健康の輪が、会社を変える
いま求められる“つながり”の健康経営

開催日時: 
 LIVE配信:2025年8月29日(金) 11:00-12:30


開催場所/形式:オンラインFanGrowth)/パネルディスカッション

登壇企業:                                                 

     株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
     NTT PARAVITA株式会社
     ourly株式会社

     株式会社バックテック
     NTTドコモビジネス株式会社
     キリンビバレッジ株式会社


セミナーの概要  :
リモートワークや多様な働き方が進む中で、従業員の心身の健康と組織の生産性を両立させる「健康経営」の重要性が、これまで以上に高まっています。

単なる制度整備にとどまらず、職場内でのコミュニケーションや“つながり”を通じた健康支援の仕組みづくりが、今まさに求められています。

本ウェビナーでは、「健康経営優良法人」の認定項目をベースに、健康経営を“経営戦略”として位置づけ、全社的に推進するための実践的なアプローチを共有します。

経営層・管理職との連携、現場の巻き込み、施策の運用・定着、成果の可視化に至るまで──各ステージにおける課題と具体的な事例を通じて、参加企業の取り組みを一歩前進させるヒントをお届けします。ぜひご参加ください。


このような方にオススメ:

健康支援を通じて、離職防止や生産性向上を目指す人事・労務部門の責任者様
・健康経営優良法人の認定取得に向けて、社内施策の企画・実行に課題を感じている方
・健康促進を「個人任せ」にせず、組織としてどう支えるかを模索している方
・職場内のコミュニケーションや“つながり”を強化し、エンゲージメントを高めたい方
・従業員の健康状態や意識を“見える化”し、全社的な健康経営を推進したい方

タイムテーブル:
11:00 - 11:10 / ご挨拶
清水政孝(キリンビバレッジ株式会社)

11:10 - 11:35 / Session 1 - 経営理念への位置づけと全社的な推進体制のつくり方
木浦 佑輝(株式会社アドバンテッジリスクマネジメント)
清水 政孝(キリンビバレッジ株式会社)

11:35 - 12:00 / Session 2 - 制度だけに頼らない運用設計と現場巻き込みの工夫
猪原 祥博(NTT PARAVITA株式会社)
乗松 諒(ourly株式会社)

12:00 - 12:25 / Session 3 - 見える化・データ活用と認定に向けたPDCA設計
福谷 直人(株式会社バックテック)
中川 愛美(NTTドコモビジネス株式会社)
 

登壇者

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
人事部・健康管理部 部長 木浦 佑輝

大手医療法人の人事担当として、医療職の人材採用、給与労務管理、人事システム導入などを経験し、2014年に株式会社アドバンテッジリスクマネジメントに入社。人材採用、給与労務管理、能力開発、人員管理、制度設計など、人事領域全般の実務担当に加え、ストレスチェックの活用、健康経営度調査対応、施策の効果検証など健康経営の企画、推進にも携わる。人事領域、健康経営全般の業務を実務からマネジメントまで幅広く経験し、2024年より現職。

NTT PARAVITA株式会社

マーケティング部長 猪原 祥博

NTT西日本の新規事業の創出組織に所属し、複数領域で戦略的子会社を3社連続して立ち上げ。数年かけて業界シェアNO.1に育て上げ、本社に舞い戻るというキャリアを21年間継続している。孤軍奮闘する社内起業家を応援し、社内ベンチャーを推進するシリアルイノベーターコミュニティー「スイミーズ」を立ち上げ、社内起業家の輩出もライフワークにしている。2022年12月17日に著書「会社員3.0」を発売。現行はNTTPARAVITAのマーケティング部長で事業全般の推進に従事。

ourly株式会社

執行役員 乗松 諒

2022年、ourly創業1ヶ月目にセールスとして参画。以降3年間で、約1,000社の組織改革や社内コミュニケーション活性化、エンゲージメント向上施策を提案。前職の経験を活かし、製造業界を中心に担当しながら、コンサルティングセールス全体を統括。2024年2月より執行役員に就任。

株式会社バックテック

代表取締役 福谷 直人

京都大学大学院医学研究科で博士号取得後、株式会社バックテックを創業。 理学療法士として臨床現場で感じた原体験・課題感をもとにポケットセラピストを開発。現在、産業医科大学および京都大学大学院にて研究員を兼務しながら、エビデンスに基づく事業開発を進めており、これまで国際論文も共著含め33本執筆。臨床、研究での経験や知見をビジネスに転換しながら事業の立ち上げを行う。

NTTドコモビジネス株式会社

保健師 中川 愛美

2012年中核市の市役所に入所。保健師として母子保健や特定保健指導、重症化予防事業、後期高齢者の介護予防事業に従事。産業保健領域のヘルスケア事業会社を経て、2024年5月よりNTTドコモビジネス株式会社(旧NTTコミュニケーションズ)に入社しスマートヘルスケア推進室にて健康経営サービスの営業企画を担当。

キリンビバレッジ株式会社
企画部CSV推進室 清水政孝

キリンビール株式会社にて営業を経験し、2024年4月より現職。健康経営支援サービス「WellWa(旧:KIRIN naturals)」を担当し、健康推進に向けたWellWaの効果的な活用などをマーケティング活動を通してお伝え。健康経営アドバイザー取得。マーケ領域一人担当者。